ITサービスマネジメント研修中級
コースコード | TS039 |
---|---|
標準的日数 | 1日間 |
概要 | 本コースでは、 IT サービスを提供している技術者を対象に、 IT サービス、および IT サービスマネジメントの応用的な内容について学習します。IT サービスが顧客に価値を提供し続けるために必要なプロセスに関して、その理解を深めることを目的とします 受講者は 3 名~ 5 名程度のチームに分かれ、仮想事例を用いた演習を行います。あるインシデントに関して顧客から説明を求められた、というシチュエーションで、どのような説明をすべきかをディスカッションし、講師や他チームを顧客に見立ててプレゼンテーショ ンします。その内容に関して、講師からフィードバックします。 |
対象者 | IT サービスマネジメント業務、運用業務を遂行する必要のあるビジネスパーソン (サブリーダークラス) |
目的 | 1.IT サービス、および IT サービスマネジメントの本質を他人に説明できる。 2.プロセスの重要性を理解し、業務に必要なプロセス・モデルを考えることができるようになる。 3.IT サービスマネジメントを実施・改善するために従うべき 9 つの原則を理解する。 |
前提条件 | |
テキスト サンプル | |
研修内容 | 1.IT サービスマネジメントとは (初級コースの復習) ・サービスと IT サービス ・IT サービスマネジメントとは 2.プロセス指向 ・重要な用語の説明 ・プロセスとプロセス・モデル 3.主なサービスマネジメント ・プロセス ・サービスレベル管理 ・インシデント管理 ・問題管理 ・変更管理 4.IT サービスマネジメントの演習 ・仮想事例の読み込み ・インシデント発生時の顧客への説明 ・想定されるプロセス上の不備 ・再発防止策を優先すべきか、インシデント対応時の迅速な対応を優先すべきか ・SLA の見直しについて ・顧客への報告書に盛り込むべき内容 |
発行PDU | 7(Technical:7 Leadership:0 Strategic:0) |
備考 | 本コースはITIL®2011に準拠していますが、ITIL®のすべての要素を学習するものではありません。 ★本コースは、オンライン研修に対応しています。 テキストを事前に受講者に配布したうえで、テキストのPDFを画面共有して実施します。 演習はグループワーク形式で行います。グループワークの結果をグループの代表の方に発表して頂き、講師から適宜フィードバックを行います。 |


オンラインで打ち合わせできます
- パソコン画面を共有し資料を見ながらのご説明が可能です
- 実際にお会いしている感覚でお話できます
- 電話/メール/チャットもご利用いただけます