ワークショップで鍛える!問題発見・課題設定技法(標準的な日数:2日間)
コースコード | CS082 |
---|---|
概要 | 本コースでは、ロジカルシンキング(論理的思考)とはどのような思考法であるか、ということをご存知の方を対象に、その具体的な応用例としての問題発見・課題解決技法を学びます。 問題とはどういう状態であるか、また課題とは何であるか、ということを再認識すると共に、問題を問題として正しく発見・認識し、本当に解決すべき「課題」として定義するまでの一連のプロセスを、演習を通して体験的に学習することができます。 |
対象者 | ITSS レベル 4 を目指す方 業務において直面する問題や課題を整理し、何らかの解決策や方針、結論を出す責任のある方 |
目的 | 問題と課題の違いについて理解し、直面する問題を正しく明確化できる。 問題の根本的な原因を探り、見極めることができる。 問題から、真に解決すべき課題を適切に定義できる。 明確に定義された課題に対する対応策の方向性を決定することができる。 |
前提条件 | 「IT技術者のためのロジカルシンキング・初級」コースご受講済み、あるいは同等のスキルをお持ちの方 |
テキスト サンプル | |
研修内容 | 1.問題発見と課題設定 ・「問題」とは ・問題の発見 ・「課題」とは ・問題解決のプロセス 2.問題解決と論理的思考 ・問題解決と論理的思考 ・創造的発想 ・論理的思考 3.問題の明確化 ・あるべき姿の明確化 ・現状の把握 ・ギャップ分析 4.原因の明確化 ・原因の洗い出し ・主要な原因の絞り込み 5.課題設定 ・課題設定とは ・課題への対応の方向性 ・目標値の設定 |
発行PDU | 14(Technical:14 Leadership:0 Strategic:0) |
備考 | ★本コースは、オンライン研修に対応しています。 テキストを事前に受講者に配布したうえで、テキストのPDFを画面共有して実施します。 演習はグループワーク形式で行います。グループワークの結果をグループの代表の方に発表して頂き、講師から適宜フィードバックを行います。 |