SDGsを指標にして考えるビジネス創出力向上研修
コースコード | CS090 |
---|---|
標準的日数 | 2日間 |
概要 | ニーズの多様化や社会の複雑化に伴い、従来と同じやり方や成功事例の模倣などから解法された自由な発想が必要な時代になりました。 イノベーション、という言葉が注目を集めるようになってから、かなりの年月が経っています。しかし、実際には「今までも誰も考えたことのない」イノベーションを創出することは意外と難しく、つい身構えてしまいがちです。 本コースでは、そうしたイノベーションをより身近なものにするため、今や企業において身だしなみの一つとなったSDGs(持続可能な開発目標)を題材にして、イノベーションの練習を行います。SDGsを実現しつつそれを新たなビジネス創出の起点とする練習を行い、実際にビジネスの案が考えられるようになることを目的とします。(注:本コースは、SDGs そのものを学ぶことを目的にはしていません) |
対象者 | 新たなビジネスを創出することに責任を負うビジネスパーソン |
目的 | 1.VUCA時代を生き残るための、「誰も取り残さない」アイデアを創出することができる。 2.アイデア創出のためのツールを知り、そのいくつかが実際に使えるようになる。 3.行き詰ったアイデア会議の場を活性化できるスキルを得ることができる。 |
前提条件 | 特にありません |
テキスト サンプル |
※画像クリックでサンプルがご覧いただけます。 |
研修内容 | 1.SDGsとビジネス ・SDGsとは ・SDGsを用いたアイデア創出法 ・【演習】身の回りのトレードオフを解決するためのアイデアを創出する 2. ビジネス創出 ・ビジネスとは ・ビジネスモデルを考える手順 ・ビジネスモデルキャンバス ・【演習】既存のビジネスにおけるビジネスモデルキャンバスを作る ・ビジネスモデルキャンバスを深掘りする ・逆転の構造 3. 新たなビジネスを創出する練習 ・【演習】待機児童問題を解決する事業アイデアを創出する(120分) 4. 「自分ごと」におけるビジネスの創出 ・【演習】チームメンバが考える課題を解決するための事業アイデアを創造する(60分) ・【演習】その事業アイデアを実現するにあたってのトレードオフを解消するアイデアを考える(60分) ・【演習】お金の流れを考える(60分) |
発行PDU | 14(Technical:0 Leadership:0 Strategic:14) |
備考 | 本研修は、一般社団法人Beyond SDGs Japan への寄付を含みます。寄付は、「次世代を担う若者の育成」「SDGs普及」に活用されています。活動に関しては、http://beyond.or.jp/ にて報告されます。 |