文書能力養成講座 入門 ~新入社員が知っておくべき文書作成の基本~
コースコード | HS151 |
---|---|
標準的日数 | 1日間 |
概要 | ビジネス文書における「あたりまえのこと」を、どれだけ知っていますか? 本コースは、文章力の基本を徹底的に学習します。文章の基礎を身につけ、意識的に達意の文章が書けるようになることを目指します。 |
対象者 | 新入社員~入社2年目程度の若手ビジネスパーソン |
目的 | 1.読み手が反応・行動しやすい文章を意識して作成することで、文書をコミュニケーションへ活用できる。 2.伝えるべき事柄を正確・簡潔・明確な文章で表現できる。 3.日常の文章作成を目的のあるものにし、「達意の文章」が書けるようになる。 |
前提条件 | 特にありませんが、日本語の読み書き(手書き)ができることが必須です。 |
テキスト サンプル | |
研修内容 | 1.達意の文書 ・ビジネス文書の原則 ・「書く」ことに関する5つの要素 ・「達意の文章」とは 2.ビジネス文書の構成 ・ビジネス文書の基本ルール ・目指すべき文章構成 ・推敲 ・情報整理のコツ 3.社内文書・社外文書 ・社内文書と社外文書 ・社内文書 ・社外文書 4.電子メール(付録) ・電子メールのメリット・デメリット ・電子メールの構造と作法 5.表記・表現・表法聖地(付録) ・表記のガイドライン |
発行PDU | - |
備考 | 【添削について】 演習ではテーマに基づいた文章を書いていただき、それを受講者同士で添削し合います。他人が書いた文書を添削することによって、さらに文章作成能力を養います。 また、事前課題、事後課題を設定することも可能です。事後課題は後日講師が添削します(別途有償)。 ★本コースは、オンライン研修に対応しています。 テキストを事前に受講者に配布したうえで、テキストのPDFを画面共有して実施します。 演習はグループワーク形式で行います。グループワークの結果をグループの代表の方に発表して頂き、講師から適宜フィードバックを行います。 |