ワークショップで鍛える!文章能力養成講座~ロジカル・ライティング編~
コースコード | HS153 |
---|---|
標準的日数 | 1日間 |
概要 | 文章の書き手が書きたいことを羅列しているような文章を「ひとりよがりな文章」といいます。 本コースは、上記のような「ひとりよがりな文章」から脱却し、読み手が一度読むだけで理解できる「論理的な文章」を作成するためのテクニックを学習します。 そもそも論理的とはどういうことか、論理的な文章にはどのような特徴があるのか、ということを学び、文書を通して読み手と論理的で納得感のあるコミュニケーションができるような文書が作成できるようになることを目的とします。 |
対象者 | 基本的な文章作成能力を有する、若手~中堅ビジネスパーソン |
目的 | 1.効果の高いコミュニケーションに必要な、ロジカル・シンキングの基礎を理解する。 2.一度読むだけで理解することのできる文書を作成するために必要なことを理解する。 3.実際に文章を書く前に構造設計を行うことの大切さを学習し、適切に構造設計ができるようになる。 4.演習を通して、論理的で読み手に配慮した文書を作成することができる。 |
前提条件 | 弊社講習会「文章能力養成講座 わかりやすい文章」(HS152)ご受講済み、あるいは同程度のスキルを有する人 |
テキスト サンプル | |
研修内容 | 1.ドキュメントの基本 ・ビジネス文書の原則 ・「書く」ことに関する5つの要素 ・文書作成のプロセス 2.論理的思考の基本 ・論理的であるとは ・解釈ドリブン 3.論理的に文章を組み立てる ・論理的でわかりやすい文章とは ・読み手に配慮した文章とは ・明確に構造設計を行う ・読み手の近くから順に説明する ・全体の構造を可視化する |
発行PDU | 7(Technical:0 Leadership:7 Strategic:0) |
備考 | ★本コースは、オンライン研修に対応しています。 テキストを事前に受講者に配布したうえで、テキストのPDFを画面共有して実施します。 演習はグループワーク形式で行います。グループワークの結果をグループの代表の方に発表して頂き、講師 から適宜フィードバックを行います。 |