上司の心得 ~「上司」と呼ばれる人が身につけておくべき2つの力~
(標準的な日数:2日間)
コースコード | HS051 |
---|---|
概要 | ハイ・パフォーマーが優れた上司になれるかというと、必ずしもそうではありません。ハイ・パフォーマーに求められるスキルと、優れた上司に求められるスキルは異なるからです。また、自分の上司から「優れた上司になるための心得」を教わる機会はそう多くはないので、ハイ・パフォーマーであればあるほど、自分が預かったメンバをどう指導・育成すればよいか悩んでしまうものです。 このコースは、これから「上司」と呼ばれる任職に就く人、すでに「上司」と呼ばれ、メンバを指導・育成する責任のある人を対象に、優れた「上司」が身につけておくべき2つの力 -Performance機能とMaintenance機能- について、体系的に学習します。ここで述べるPerformance 機能とは一般的に「マネジメント」と呼ばれている領域のことで、Maintenance 機能とは「リーダーシップ」と呼ばれている領域のことです。この2つの力をバランス良く持ち、適切に使い分けることで、組織としての最大の成果を発揮することができます。 |
対象者 | 中~大規模組織における中間管理職の方、またはこれから中間管理職になる予定の方 |
目的 |
|
前提条件 | 数名、またはそれ以上の規模のプロジェクトチームや組織をマネジメントする必要のある方 |
テキスト サンプル |
|
研修内容 | 1.上司とは ・チーム ・上司 ・メンバ ・チームについて ・上司について ・上司に求められる2つの機能 ・成果を上げるための3つのポイント 2.Performance機能 ・Performance機能とは ・目標設定 ・計画 ・コントロール ・上司からのアプローチ 3.Maintenance機能 ・Maintenance機能とは ・リーダーとは ・フォロワーシップ ・針路を示す ・権限を委譲する ・動機づけ ・上司からのアプローチ 4.まとめに変えて ・PM理論 ・SL理論 ・5つの「n」 |
発行PDU | 14(Technical:0 Leadership:14 Strategic:0) |
備考 |